【FACTFULNESSな英語表現】ファクトフルネス FACTFULNESS ― 思い込みを乗り越えデータを基に世界を正しく見る修飾表現 10 通り vol. 1

FACTFULNESS
Sponsored Link

データや事実に基づいて世界をありのままに正しく読み解くための指南書として、世界で300万部を超える大ベストセラーとなっている FACTFULNESS を題材に、生きた英語表現を学んでいきたいと思います。

その中でも、状況や環境を表現する修飾表現を見ていきます。
提示され明らかになった事実が、いったいどういう意味を持つのかを読み解くためのヒントがこういう修飾表現にはありますよね。
本書には日常生活でもよく聞く単語が現れたりしています。
身近で使う英語に触れながら英語表現の幅を広げていきましょう。

Contents

FACTFULNESS な英語修飾表現 10 通り

devastating:壊滅的な・悲惨な

In 2005 we founded the Gapminder Foundation, with a mission to fight devastating ignorance with a fact-based worldview.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” page ix., Flatiron Books.

devastating 壊滅的な・悲惨な という状況を表す表現です。

  • devastating damage 壊滅的な被害
  • devastating fire 壊滅的な火災
  • devastating injuries ひどい損傷

というような使い方をします。

似たような意味の表現には

  • calamitous 悲惨な・悲劇的な・壊滅的な
  • destructive 破壊的な
  • disastrous 破滅的な・災害を引き起こす・悲惨な

などがありますね。

stunning:驚くほどの・茫然とさせる

A stunning 15 percent scored zero.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p8., Flatiron Books.

stunning 驚くほどの・茫然とさせる という状況を表現します。
見事な・素晴らしい というポジティブな使い方も、愕然とするような・茫然とするような というネガティブな使い方も、両方の場面で使われます。

動詞形の stun 驚かせる・びっくりさせる・唖然とさせる という意味です。
過去分詞形の stunned では 唖然として・茫然として という意味です。

I was stunned by the news. 私はそのニュースを聞いて唖然とした

といった使い方をしますね。

eminent:著名な・優れた

I have tested audiences from all around the world and from all walks of life: medical students, teachers, university lecturers, eminent scientists, investment bankers, executives in multinational companies, journalists, activists, and even senior political decision makers.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p8., Flatiron Books.

eminent 著名な・優れた という意味です。
eminent の後ろに専門職の職業名がくる形をよく見ますね。

  • eminent writer 著名な作家
  • eminent surgeon 著名な外科医
  • eminent research 著名な研究

同意語には

  • distinguished 著名な・名高い
  • outstanding 傑出した・目立った
  • prominent 著名な・突き出した

などがあります。

反対語には

  • common 並みの・平凡な・一般的な
  • insignificant 取るに足らない・大したことのない
  • ordinary どこにでもある・平凡な・つまらない

などがありますね。

appalling:驚愕の・恐ろしい・ひどい・最悪の

Some of these groups even score worse than the general public; some of the most appalling results came from a group of Nobel laureates and medical researchers.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p9., Flatiron Books.

appalling 驚愕の・最悪の・ひどい といった意味です。
動詞形の appall ぞっとさせる・顔色を失わせる という意味で、appalling はその現在分詞形の形容表現となります。

反対語は good, nice, wonderful などですね。

defining:決定的な

I had a defining moment in January 2015, at the World Economic Forum in the small and fashionable Swiss town of Davos.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p12., Flatiron Books.

defining は 決定的な という意味です。
何かを特徴づける物事を表す際にも使われます。

  • defining moment 決定的な瞬間・その後を運命づける瞬間
  • defining characteristics of ~ ~をよく表している特徴

というような使われ方をしますね。

intuitively:本能的に・直感的に

People constantly and intuitively refer to their worldview when thinking, guessing, or learning about the world.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p13., Flatiron Books.

intuitively 本能的に という意味です。

派生語に

  • intuition 直感
  • intuit 直感する
  • intuitive 直感の・直感的な

があります。

distinct:はっきり区別できる

I’m talking about that irresistible temptation we have to divide all kinds of things into two distinct and often conflicting groups, with an imagined gap-a huge chasm of injustice-in between.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p21., Flatiron Books.

distinct はっきり区別できる という状態を表す表現です。

派生語に

  • distinctive 独特の・特有の
  • distinction 区別・特徴・優秀さ
  • distinguish 違いがわかる・区別する・有名にする

があります。

同意語は

  • definite 明白な・疑う余地のない
  • noticeable 目立つ・顕著な・注目に値する
  • recognizable はっきりとした・見分けのつく
  • specific 明確な・特有の

などがありますね。

what the heck:いったい何が

The skeptical faces now became curious, trying to figure out what the heck had made me so happy.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p23., Flatiron Books.

what the heckいったい何が・なんてこった といった困惑や驚きを表すスラングです。
what the hell とも言いますね。

heck hell の婉曲表現で、ふん! とか ちぇっ! などの意味があり、そんなニュアンスを含んだ 一体全体 という意味でも使われます。

blunt:鈍感な・不愛想な

I was shocked by their blunt ignorance of the most basic facts about the world.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p27., Flatiron Books.

blunt 鈍感な・不愛想な・鈍い という意味です。
刃物などの切れ味が鈍い という意味で使われるのと、不愛想・無遠慮 → ぶっきらぼう・率直 という意味もあります。

ぶっきらぼうな物言い・率直な言い方 という意味での使われ方は

  • To be blunt, this report has no value. 率直に言わせてもらうとこのレポートには何の価値もない。
  • Do you have to be so blunt? そこまで言うか?・そんなにずけずけと言わなくてもいいだろう。

などという感じですね。

unsubstantiated:確証の無い・立証されていない・根拠のない

That would help me to show more people, more convincingly, that their opinions were nothing more than unsubstantiated feelings.

Hans Rosling, Ola Rosling and Anna Rosling Rönnlund, “FACTFULNESS” p28., Flatiron Books.

unsubstantiated 確証の無い・立証されていない・根拠のない という意味です。
substantiate 立証する・実証する という意味で、その過去分詞形の形容詞形である substantiated 立証された・裏付けのある という意味になり、それに否定を表す接頭語の un がついて unsubstantiated 確証の無い・立証されていない・根拠のない となっています。

  • unsubstantiated information 根拠のない情報・ガセネタ
  • unsubstantiated rumor 根も葉もないうわさ

などという形で使われますね。

まとめ

提示されたデータや事実がどういう意味を持っているのか、こういう修飾表現を見ていくことで読み解いていくヒントが得られますね。
日常生活でもよく耳にする表現も多く出ているので、これを機に語彙を増やして英語表現の幅を広げていきたいですね。

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました